Fleet参加可能上限人数の削減案

内容
現在255名まで参加可能であるフリート上限人数を127~100名程度まで削減する

提案理由
EVEの醍醐味の一つに数百人以上が同時に参加する大規模艦隊戦があります。
しかし現状の大規模艦隊戦では数が多い方が圧倒的に有利であり、そのため数が少ない側が艦隊戦そのものを回避して戦闘が発生しないか、数が多い方による一方的な戦いとなってしまうことがあります。
またフリート上限人数いっぱいまで戦闘艦が詰まった艦隊同士の戦いでは双方ともに一斉射で敵艦を沈めることが出来てしまうため、大味な戦闘となってしまうことが多いといえます。
さらに双方ともに少しでも一斉射で撃沈される可能性を下げるために、防御性能が極めて高い一部の艦のみが使用されるような状況になってしまい、艦隊構成の多様性が損なわれているのではないかと思います。
これらの問題点を比較的簡単な方法で解決できる案としてFleet参加可能上限人数の削減を提案させていただきました。

効果と影響
小・中規模PvP艦隊(Roaming Fleet)や採掘艦隊、インカージョン攻略艦隊:参加人数が数十人程度のフリートについてはこの変更による影響はほとんどないと思います。

Standing Fleet:比較的小さい組織はともかくとして、大きい組織では複数のStanding Fleetを建てる必要が出てくると思います。
Standing Fleet内での通常活動についてはほとんど影響はないと思いますが、迎撃や救援はやりにくくなるのではないかなと思います。
もしくは1つの防衛・救援専用Fleetと複数の通常活動フリートに分かれて、捕まった人は防衛・救援専用Fleetに入って助けを求める形が流行るかもしれません。
Standing Fleetとは、ハイセク以外の比較的危険な宙域で活動する組織で、活動している人全員がとりあえず入っておくフリートのことです。)

大規模艦隊戦(ここでは100名にフリート上限人数が削減されたとします)

大規模戦においては双方ともに100名によって構成された複数の艦隊を準備することになります。
このとき艦隊一つごとに艦隊司令官を最低でも一人、可能であれば副司令官を置く必要もあるかと思います。
つまり大規模戦においては複数の艦隊司令官がそれぞれの艦隊を指揮しながら相互に連携して戦う形になります。
例えば片方の陣営が1000名動員できたとしましょう。このときその陣営は10個艦隊を運用することになりますが、(現実的に考えれば11-12艦隊程度になることが多いと思います)
10個艦隊全てが十分に活躍するのは極めて難しいと考えられます。何故なら十数人の艦隊指揮官がそれぞれ艦隊の指揮を取りながら、相互に連絡・連携するのは困難を極めるからです。
もしもう片方の陣営が800名動員した場合、彼らは8個艦隊を運用することになりますが、艦隊数が減ることによって多少は連携がしやすくなると考えられます。
つまり参加可能上限人数を制限することで、数が多い方が有利であるのは変わらない一方、数の差の影響を比較的減らすことが可能となります。

さらに100名に限定された艦隊内ではサポート艦をどれだけの比率にするか、偵察艦やタックラーをどれくらい出すかなど、255名のフリートよりも多彩な艦隊構成が活躍できる可能性があるのではないかと思います。

開発コスト
Fleetの参加可能上限人数を弄るだけですから新規に開発する部分がなく、恐らく開発コストはほとんどかからないかと思います。

コメント
個人的には数が多い方が有利であることについては全く異論はありません。ただ数だけで勝敗が決してしまう状況は好ましくないと考えています。
数が少ない側の創意工夫や艦隊そのものの練度、味方の艦隊同士の連携などによって数の劣勢を補うことが出来るような環境になってくれればいいなと思っています。

3 Likes

うーん、あまり何も変わらない気がするね。

ただ、フリートの数が増えるだけなのでは?

昔も結構おっきな戦場にいたけど、250以上が一つのフリートに集まった時って一度か二度ぐらいで、普通は「フリートは三つか四つあるのでどれでもいいから入って」が普通だったんので滅多に250を超えなかった。

あまり意味のないアイデアだと思うんだけど。

1 Like

1つのフリートが2つとか3つのフリートになるってのはそこそこ影響あるとは思いますけどね
仮にフリート上限100とかだと大規模な動員力ある組織は今まで1つのサブキャップフリートで足りてたのが2つのフリートを用意しなきゃいけないって、かなり面倒だと思うよ
最終的に戦場に存在する船の数は変わらないかもしれないけど、システム上フリート同士の連携が取りづらくなるのは実際の運用上結構影響でかいんじゃないかな?
うつ側もうたれる側もプライマリーが分散するから面白い事になりそうな気はしますけどね、フラストレーションが溜まるかどうかは別として

3 Likes

まったくそう思えない。

皆、同じ teamspeakの部屋にいれば、たとえフリートが十個あっても同じターゲット、同じ行動を行うことができる。

ちょっとは面倒になるかもしれないけど、全然影響はないと思う。

何度も上限Maxフリートによるフリートを実際に経験していますがフリートが分かれる影響は大きいですよ
私はFCもたまにしますがVCで人間同士が意思疎通をするのは意外とタイムラグがあります

フリートが分かれる場合にターゲットを統一したい場合はすべてのターゲットを決めるFCの統括みたいな役職を定める必要があるでしょう
その統括FCが音声で頭文字をコールしてそれぞれの個別FCがそれぞれのフリートにブロードキャストを出すという風にツリー式の命令系統になると思います
しかしその場合
TeamSpeaks等でのVCを使って意思疎通はできますがMax上限フリートになるような戦場は撃つべき相手も相当な数になります
統括FCから、各FCに音声で伝達してもそれぞれのFCがそのターゲットを数百の敵のリストの中から探し出すだけでもタイムラグがあります
そのラグの間に回復できる可能性は上がるはずです
VCは万能ではありません
必ず人間同士がやり取りするときに結構なタイムラグが出ます

さらに言うと最も大きい影響が出ると思うのはロジです
フリート上限が減るとフリートに占められるロジ艦の割合も減ってしまいます
もちろん現状と同じ数だけ維持することもできますがその場合はフリートの増えた分だけ倍々にロジパイロットを用意しなければなりません
DPSはフリートを分けてもなんとかなりますがロジはリペアする人と、されたい人がブロードキャストでつながっていなければとてもじゃないですがロジは間に合いません
ロジは瞬時に行わなければ数秒の遅れが命取りとなります
フリートの垣根を超えてのロジは相当な難易度です

ロジパイロットは基本的に複垢操作が難しいと言われる役職です
味方ロジが落ちたら電力伝送のネットワーク組み換えは常にしなければなりませんし、自分が撃たれたらリペア要請、味方のリペア要請には瞬時に反応しなければ時間的余裕はほとんどないことが多いです
非常に忙しくとてもじゃないですがDPSのように、たくさんのアカウントを一人で使って簡単にパイロットを増やすのは難しいです
たとえできても効率は非常に落ちると思います
という事情からロジパイロットをすぐに増やすということも難しいのです
フリートが分断されればリペア要請が共有できないので非常に大きい影響が出ることは間違いありません
VCでリペア要請を共有するなんてプライマリコールと重なってしまうのでできないですし、たとえできてもタイムラグが大きいのでリペアが間に合わないことがかなり増えるでしょう

以上の事からフリート人数上限が減ることの影響はかなり大きいと考えます

一方でフリート人数削減による多様性の増加ということについては一つ気になる点があります
それは今以上に”質”を求められることになるためCapital艦の使用が必須になってしまうのではないかという点です
人数が減ってロジ人数も確保しにくいのであればCapitalロジをつけて、Dreadの高角砲や空母のFighterごり押しが増えるのではないかとも思います
なのでフリート人数削減は面白い案とは思いますが
その場合Capitalの対サブキャピタル艦の攻撃能力を削減すべきではないかと思います

1 Like

あまりに長すぎる考察になるかと思い言及しなかったのですが、現行のバランスのままではCapital艦がSubcapital艦に及ぼす影響はより大きなものになるのではないかなと予想しています。

私個人の意見としては特に数隻のForce Auxiliarie艦の補助を受けたサブキャピタル艦隊が今まで以上に強力になってしまい、千日手の様相を呈するようになることを危惧しています。

そのためCapital艦の対Subcapitalの攻撃能力に限らず、リペア能力も削減すべきであるという意見は持っていますが本提案とはまた別の提案になってしまいますので。
もちろんこれ以外にも強力すぎる組み合わせが存在する可能性も十分考えられますが、そこは今後のバランス調整次第なのかなとも考えています。

俺の過去の経験では、これはまったく問題ありませんでした。

まずは、統括FCから他FCへと流れる形式はやりませんでした。他FCは作戦の内容は知っていても、ほかのFCたちと共闘で同じターゲットを狙い撃つことはなかったです。FCはFCで自分の判断でターゲットを選んで撃ってきました。

それでも一つとして統括したいときは、統括FCがほかのFCに命令を下したりなどしませんでした。皆、同じTSルームに入れば統括FCは同じ部屋にいるプレイヤー全てと話すことができるので、タイムラグもなく戦闘を行うことができました。

これもあまり影響はないと思います。

まず、ロジは小さな小競り合いでは大切になってくるけど、大規模な戦いであればあるほど使われない。つまりフリートが増えれば増えるほどロジは自然となくなってしまう。逆に規模が小さいほどロジは役に立つ。50対50、100対100ならロジは大切だけど、500対500、1000対1000まで上がると小さく分裂する、例えばFozzieSovのためとかでないとあまりロジは使わないですね。

そして、フリートが小さければ小さいほどこの問題は皆無でしょう。

あと、もう一つ大切なのは、TIDIの存在。TIDIによってロジが反応しなければならない時間は長くなるのでは?

Dreadの高角砲って結構使い道が制限してるから、空母はまあ、アリかもしれないけど、空母が出たらDread,Dreadが出たらタイタンとかで今と変わらない流れになるんじゃないかな?

指定された場所での戦いではそうかもしれないけど、Force Auxilieresにはれっきとしたカウンター方法があるからそれは備えあれば患いなしではないのか?

これは前も提案されたことだけど、難しいね。Force Auxilieriesは値段と共にほかのロジと違い、動けないからリスクの高い船なので、それに伴うプラスが必要なので、リペア能力を減らしたら釣り合わないでしょう。

頂いたご意見に対して批判的なことを申し上げるのは心苦しいのですが、あまりにSlonius氏と、私を含む他の方々との現状認識に差がありすぎるので現状認識に関する点のみ指摘をさせていただきます。

あなたがいつどの艦隊戦に参加したかの詳細までは存じ上げませんが、少なくともあなたがそのキャラクターで関わっている、参加人数が500名を超えるような大規模戦闘は2016年以降1つのみしか確認できませんでした。
もし他のキャラクターで今もたくさん参加されていたのでしたら申し訳ありません。
私としては「今」の状況に対する提案をさせていただいていますので「昔」の経験に基づく指摘は当たらないのかなと思います。
また「今」の状況としてましては、Rist氏が言及した通り上限Maxフリート(少なくとも200人を超えるフリート)がImperium、Legacy、Pandafamといった大手コアリションでは当然のように編成されています。

何故なら、全てのフリートが同じ船をターゲットして攻撃を合わせることが極めて困難だからです。
理由についてはRist氏が大変分かりやすく解説されている(私も全く同じ意見です)のでそちらを見ていただくとして、だからこそ各フリートのFCは仕方なくターゲットを各自で決めるしかないのです。

そもそも論として、どうしてEVEでは各自が好きなターゲットを撃つのではなくFCが指定したターゲットを集中して打つのか?それは火力を集中したほうが強いからなんです。それなのにフリートごとで違うターゲットを撃っているのは火力集中のメリットよりも、火力を集中するために必要な手間というデメリットの方が大きいからです。

EVEの話とは直接関係ないので簡単にだけ申し上げますが、ボイスチャットツールの機能を用いてFCレベルはFCレベルでのみ会話できる環境を作ってあります。そのためあなたが聞こえていない場所で指示はされているのです。

また統括FCは各個人に対してそんな細かい指示を出せるほど暇ではありません。大局的な指示(例えばそろそろ戦闘が始まるからきちんと防御モジュールを起動してそれぞれのフリートのアンカーの後ろにちゃんとついていけ)は出すことはありますが、誰々の船を撃て、などといった具体的な指示はターゲットが極めて分かりやすいとき以外はまずないでしょう。
そもそもそこまで細かい指示を出すのであれば各FCはお飾りでしかないでしょう。

相互連携の手間によるタイムラグは、各FCがターゲット指示を出すまでの間に発生しているのです。

これは全くの誤りです。
大規模戦だからこそより多くのロジが必要になります。何故なら上限Maxフリート同士での戦いでは防御力が比較的低いロジから優先的に狙われ、ロジの削りあいの様相を呈するからです。どちらが先に敵のロジを壊滅させられるかが戦闘の勝敗に直結するため、戦闘に勝つために一隻でも多くのロジが必要になるのです。だからどのフリートでも「ロジがもっと欲しい」と連呼するのです。

そのため前提が間違っているのでその後のロジが必要ないという主張もあまり意味をなさないと思われます。

なおTidiが発生している状況におけるロジは通常時よりもサイクルタイムやロックにかかる時間が大幅に増え、どれだけのサイクルやモジュールを1隻に割り当てるかを見極める重要性が増すと同時に、入力を受け付けないなどの別の問題も発生するので一概に簡単になるとは言えないでしょう。

高角砲を搭載したDreadは特定の状況では極めて強力に作用します。数隻の高角砲Dreadを投入するだけで戦況が大きく傾くケースも珍しくはありません。
空母を出したらDreadが降ってきて、Dreadが降ってきたらTitanが次は降ってくる、なんてことはまず起きません。大体の場合はどちらかが引くか、稀にDread同士の殴り合いには発展しますけど。


ここからは返信になります。

現状サブキャピタル同士での戦いは日常茶飯事のように起きているのに、どうしてそれらのほとんどがCapital同士の戦いに発展しないのか。
それはどちらも自分たちが勝てるだろうと思った戦いにしか虎の子のCapital戦力を投入しないからです。
数隻のSubcapitalに随伴するForce Auxilieresまでは、撃沈されても許容できる損失の範囲にとどまることが多いでしょうし、コスパ的にも問題ないことが多いでしょう。ただこれらを沈めるためにDread艦隊を投入するという決断を下すのは容易なことではありません。

大規模戦とは言わずとも、Force Auxilieresが随伴するSubcapital艦隊に相手がDreadを投入しなかったケースは勿論たくさんご覧になっているかと思います。

少なくとも日本語フォーラムの方では提案はされていないようですので、多少脱線しますが私の意見を述べさせていただきます。
私が問題視しているのはForce Auxilieriesのsubcapitalに対するリペア能力が高すぎてしまうのではないかという点です。そのためSubcapitalに対するロジ量についてのみマイナス補正を掛けて調整すればよく、何も難しくはありません。

2 Likes

せっかく返信していただいたのにこの質問をするのは心苦しいのですが
Solonius Rexさんは本当に最近大規模戦に参加されていますか?
他のAltキャラがあるかもしれませんが、少なくともSolonius Rexキャラはそういった大規模戦に参加した実績があまりないようです

なぜこの質問をさせていただいたかというと
大規模な戦いでロジが使われないというのはあまりにも現在の戦場の実情とかけ離れた意見です
FCにもよりますが多くの場合フリートを招集して最初に募集を募るのがロジです
最初にフリートチャットでXアップ(手を挙げる)で指揮官が募集するのが回復役で、何においてもまずはロジが最低限いないとそもそも出撃できないという形式をとるFCがかなり多いです
ロジは艦隊の規模によって重要度が変わるのではなく、どの規模であっても重要であり、相手の想定規模で必要人数が変わるというものだと考えています

この大規模戦でロジがあまり意味をなさないという意見には全く賛同できません

統括FCが他のFCに命令を出していなかったということですが、Neplusさんも指摘されていますがTeamSpeaksやMumbleといったVCソフトにはFC同士だけで会話できる機能があり一般兵士には聞こえない部屋でお互いチャットすることが多いです
さらにこれは組織によって変わりますがDiscordなどを併用して複数のVCソフトを立ち上げてそれぞれでプッシュトゥートークのボタンを割りあててそれぞれのVCソフトで別々の会話を並行して行うこともあります
私の場合、最大でTeamSpeaks、Mumble、Discrordの3つのソフトを同時に立ち上げてそれぞれ別の会話をすることもありました
一般兵士しかやったことがないのであれば気づかないかもしれませんが裏でFCはかなりの会話を行っていることを知っておいてください

そしてそんな状態の統括FCやFCが、一つのフリート内でブロードキャストを出すだけで全メンバーに指示を出せる状態と同程度にタイムラグなく指揮をできる状態はないです

次に

これについてですが最近は安易にSuper、Titanを投入することは少なくなっています
なぜなら最近のアップデートで防御モジュールのレジスト値が全体的に削られたためかなりこれらの船が落ちやすくなったからです
戦っている相手のステージングを監視したりFCやSuperキャラをロケータで特定し、相手が追加投入しないことを確定してからSuper以上は投入します

Dread以上を投入するのはなかなかハードルが高いので、最近はほとんどの戦場はDreadをどれだけ多く投入できるかがまず大事になっています
これがDreadBombと呼ばれる手法の一つです
以前はこのDreadBombを防御力全振り装備のSuper、Titanと大量のFAXという組み合わせで突破していましたがレジストが削られDreadBombをカウンターするのはより大変になっています
FAXは私たちの組織では別名、Titanの追加装甲とも呼ばれることがありました
FAXから落とさないとそもそもタンクが抜けないのでTitanをDreadBombで落とすにはまずはFAXを狙うというものです
なのでFAXはTitanの弾受け役として使われていました
しかしレジストが減らされそもそもタンクできない場合が出てきました
そうなるとこのDreadBombに対抗する手段がなくなってしまうのです
これも戦術の固定化が起こっている一つの例ではないかと思っています
私もTitanを所持していますが、さすがに今の防御力でSuper以上の超高級品船を同格の相手に出すのはリスクの方が高い気がします

Goonが現在WWBII戦争で多くの組織から攻勢をかけられています
非常に重要な要衝システムも何個も落とされていますが未だにTitanを本気で戦場に投入していないのはこの弱体化も一つの要因だと思われます
もちろん上層部の別の思想もあると思いますがこの弱体化は大きな影響があるのは確実だと思っています

どうも、Solonius Rexさんはやや古い艦隊戦における流行を基準に述べられておられる印象があります
艦隊戦に限らずEVEは絶えずアップデートが入り戦術の流行やメタは変わります
現在のPvPの状況を知らずに発言されておられるようでしたら注意が必要だと感じます

5 Likes

This topic was automatically closed 90 days after the last reply. New replies are no longer allowed.