Verrmkert Mechanics
実効トラッキング = タレットトラッキング * 対象シグネチャ / シグネチャ分解能(40000m) です、念のため。
これはこのスレッドの2つ目の投稿に記載されている式の赤枠で囲われている部分の、角速度以外を計算したものです。
詳細を説明いただき感謝しますが、指摘済みです。↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Verrmkert Mechanics
また、前回の私の実験ではOptimal範囲内で撃ちましたので、距離による命中率低下は考慮不要です。
命中率の式の意味をきちんと理解しておられないようなので説明すると、全体として0.5を底とする指数関数になっていますので、カッコ内の数値が0に近づけば近づくほど、結果が1(=100%)に近づきます。
逆にカッコ内の数値が大きくなればなるほど結果が0に近づくようになっています。
かなり早い段階で指摘済みです。↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Verrmkert Mechanics
よって、Range to Target が Turret Optimal Rangeよりも小さい場合、右項は0になりますので、距離による命中率低下は無いということです。
現実を無視しています。ちょっと受け入れ難いです。角速度相当の現実の
トラッキング値と併せて、距離を見ながら調整することが出来なくなります。
調整というのは、距離に合わせて標的の撃つ撃たないを判断することです。
「実効トラッキング」なる概念の本尊でしょうが、それでは当然支障があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Verrmkert Mechanics
また、左項も厳密に計算すると彼我が完全に静止している状態を除いて、命中率が100%になることは無いということが分かります。それでも実効トラッキングが角速度よりも十分大きければ実用上100%と考えて問題なく、そのための大げさな数値だ、ということが理解できるでしょう。
繰り返し指摘したでしょう。↓
・・後の引用の「必ずしも理想的な数字では出てこない」についてですが、
相対速度0、つまりどちらも動いていない状態でストラクチャなどの大きな
静止物体を射撃しても、思ったほど高ダメージは出ず、かなりばらつきます。
smashes判定ばかりではないのです。scratchesもそれなりの頻度で出ます。
これはOptimalで撃とうがFall Offで撃とうが変わりませんし、結局のところ
トラッキングが効くのか、射程の遠いところから撃った方が実感として
結果は良い気がします。(但しOptimalだとSmash判定が効くので変わらない?)
これは私が先の投稿で述べた「EVE宇宙では速度が永遠に0にならないので、
結局トラッキングは大きな静止物体にも作用し得る」という仕様上の機微から
来るのかも知れません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Verrmkert Mechanics
後は実験では1本のタレットのみ射撃しています。グルーピングした場合全体で1つのタレットと扱われるのではないかと考えていますが、確証がないためグルーピングの影響を排除するべくそうしています。
間違いです。理由についてはその一端を先に述べさせていただきました。↓
・・タレット1本で撃った場合と複数/全タレットで一斉/順次射撃した場合では
結果は異なります。私から具体的な実験結果を提示できれば良かったのですが、
各々でテストサーバーやゲーム内で確認してみてください。これは経験則ですが、
先の投稿について上記引用で述べられている通り、計算式が平均値のみを算出する
式であることからくる仕様上の機微です。私から先に見解として述べている通り、
与ダメージ平均値を算出する式の後に統計的な処理が施されているのでなければ、
現実の計算式は別なのかもしれません。現実に実装されている算出式が我々に
周知されているものと別であるならなお、「実効トラッキング」なる表現は
ナンセンスです。タレットの分解能が40kmである点も、明らかにおかしいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・過去のEVE Onlineの空気が懐かしいですね。
これについてですが、私自身、禁じ手とされる戦艦ラージタレットでフリゲートを
狙う、しかもアーティレリで、ということはミッションで繰り返し行い有効性は
充分に確認してきていますので、よく存じております。
(ドローンDPSは低いので、NPCフリゲートが多すぎる状況で有効です)
わざわざ名前がついていることからして、特定の戦術の一部ということでしょう。
ダメージ算出式を引き合いに繰り返し述べていますが、トラッキングの仕様上、
出来ないことではありませんし。
やはりタレットのトラッキング値がOV角速度で表記されることは重要です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Verrmkert Mechanics
つまり、このシグネチャサイズが40kmの目標を撃つ場合においては、タレットトラッキングの表記通りと考えてよいということです。
・・ここまで同じ議論を繰り返してきた通り、現行のタレット分解能は
なんと「40km」なので、そのスケールで検証したなら当然ですね。
繰り返し指摘済み且つおかしいので再度のこと改定して欲しいという
要望を最初時投稿で述べているのですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Verrmkert Mechanics
hypnervs氏はここまで自身の主張を裏付けるものとして、タレットトラッキングの現在の表記値を1/100すると自分にとって見栄えの良い数値になる以外の根拠を一切示していませんし、それ以外には無いようです。
指摘済みです。↓
私のこの真摯な訴えに対して「見栄えが良い」とは。見栄えはむしろそちらが
盛んに言うように悪いのでは。桁がコンマ以下に0がたくさん並びますからね。
私が言いたいのはOV角速度と直接比較することが難しくなるということです。
視認性の問題であり、私が言葉を飾っているのではありません。
頭の中でまず100で割り、また予めの調整で見出しておいた指標に基づきさらに
何分の一かにする、というプロセスを経てからOVの角速度を見るので、上記
引用の通りに視認し難いです。目が悪くなりますし、嫌気が差しストレスです。
現実実態を無視して見栄えばかりを良くしているのはむしろつまり
「実効トラッキング」なる概念の方です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Verrmkert Mechanics
また、現行のゲームシステムの計算式も十分に理解されていないことが分かりました。
ここから同氏の主張は、自分の庭がきれいに見えるようにしろという独善的なものでしかないということが明らかになりました。
Verrmkert Mechanics
ぐらいであればまあライフハック的情報としてナシでは無かったでしょう。
・・ご自身でしょ。もはや居直りか開き直っているのでは。
私の側は最初時投稿において簡明簡潔な説明を述べ、私自らダメージ計算式を
提示し、機序を説明し、議論の進捗に合わせてその都度必要な解説を条件に
沿わせて繰り返し、最終的にはゲーム内の現実を経験則として列挙しております。
且つなおしかも、私の主張は最初時投稿2つで足りる、と繰り返し述べています。
Verrmkert Mechanics
ですがそれをEVEの数十mの小型艦から数十kmの超大型艦までが入り乱れる多様性のある宇宙へ一様に適用しようとするのは明らかに不可能であり、シグネチャタンクを突き詰めているSmall Ship PVPerや、小型艦対策に苦慮しているBSやCapital PVPerを愚弄するものだとしかいえません。
・・先に引用しましたがご自身から特定戦術について言及してますよね。
私は事前の調整が進まなければ実戦でベストパフォーマンスを発揮できない、
と言っているのですが、もはや私の指摘は耳に入っていないらしい様子です。
苦労するのは事前調整の不備では?でなければ狙わなければ良い訳で。
苦労している人は私の言う通りに調整努力をしては如何でしょうか、
そのために非常に役に立つ説明となっています。必見です。
いざ実戦に臨んで未だ調整気分では、味方に迷惑を掛けてしまいますからね。
領地防衛に懸命の努力を払う味方のために、敬意を欠かぬよう注意して欲しい、
日本コミュニティ全体にも関わります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の議題提出につき私側の主張は現在進行形のゲームの実情の確認込みで
最初時投稿でまったく事足りますので、閲覧者各位はそちらに立ち戻って、
議論継続の程、宜しく願います。
※議論進捗に合わせ表現を変え以下多数
※②「シグネチャ分解能」はタレットサイズ毎で異なることが判明した模様
議題提示当初より、そういう配慮をしておりますので、ゲーム現実問わず
なんら専門的な知識に拠らず、一般的な議論で結構です。
どうも私の議題提出時から私の投稿を読んでも見てすらもいない、理解に
至っては全くしていないので同じことを繰り返し申さざるを得ず困ります。
※追記:見づらいので区切りを入れて工夫しました
※再度追記:私側の引用を少し増やしました、長い投稿になり恐縮です
※再々度追記しました