アップデート等に関する総合感想スレッド

イベント開催お疲れCCP。

慣れない勢力領でのイベントで残念ながら当方メダルを逃してしまったのですが、
※メダル貰えましたCCPとプレイヤーの皆さん有難う!!!
要旨が判然としない目的不明の質の悪い動画が競争心に基づいてかYouTube等で
増えている模様で基本的な仕様が確認仕切れないレベルでゲームが荒れることが
予期されるため、アナウンスと併せて相当レベルのガイダンスを運営の側から
用意されたし。他人のアップした動画へのスクレーピングを断固拒否したいので
人員は相応の適任者をCCP自ら選出すべし。ラジオが如くにイベントの空気を
盛り上げて下さい。初級者から熟練者までレベルに合わせたイントロデュースで
的を射たイベント参加スタイルの後押しをして頂きたい。

イベント開催に合わせてアビューズ正当化とも思しきプレイが蔓延しているので、
プレイヤー総体でゲームを盛り上げQoLや健全なコミュニティを助成する観点から
尽力すべき。思っているだけのことに意味などない。

売り上げ落として嬉しいかい?空気と流れを変えるべくアクションあるのみです。
後ろに進んで前は当然見えてこないよCCP。

人身御供よりかは範を示そうじゃないか。

日本語スレに限った話ではないが、プレーヤーにフィードバックを求めるなら、何らかのレスポンスを見せてほしい。
日本語ローカライズFBスレでも、多数の誤訳の指摘があるにもかかわらず殆ど返信は無く、指摘内容も一向にクライアントに反映されていない。
別に英語でも良いので、CCPスタッフが直接何らかの返信をしないと、遠からず誰も建設的なFBなどしてくれなくなるのでは?

5 Likes

「デイリーキャンペーン」→「プルービンググラウンドに入る」項目に、少なくとも以下の説明を追加して下さい。

  1. プルービンググラウンドとは何か?(PVEなのかPVPなのか?初心者向けか否か?)

  2. コンテンツの途中で離脱はできるのか?船を喪失する危険があるのか?

  3. 参加するためにはどのようなアイテムが必要なのか?

  4. 参加するために必要な「フリート」はどうやって作成するのか?

  5. このコンテンツに参加することで得られるメリットは何か?


現状、初心者が多く目にするであろうデイリーキャンペーンの表記では、このコンテンツがPVEなのか、PVPなのかという説明すらありません。
参加してみたいけど参加方法が良く分からない。参加してみたけど瞬殺されて何が何だか分からなかった。という声を日本語ヘルプでよく聞きます。

「アビスへと連れて行き、死と栄光のためにトリグラビアンプルービンググラウンドで戦いましょう。」
という形容的な表現ではなく、具体的な説明を明記して下さい。

もしくは、詳細な説明用ページへのリンクを記載して下さい。
(単に英語音声の動画ページに飛ばすのではなく、日本語でコンテンツの説明が書かれたページを用意して下さい。公式に日本語サポートをしているというのであれば。)

4 Likes

2022年10月11日のアップデートでフォトンUIが標準で有効になるにあたり、パッチノートなどで「フォトンUIを無効にした人は公式フォーラムで理由を教えてもらえると嬉しいです」的なことが書いてありました。言いたいことがある人は日本語話者にもいっぱいいると思いますが、リンク先が英語フォーラムしかないので日本語話者の人は意見を表明したくてもできません。まず、英語以外に正式対応していると言うのであれば、このような場合には各言語フォーラムで公式な意見表明スレを建てるべきだと思います。
私の方で非公式意見表明スレを建てようかとも思いましたが、こちらのスレが(いろんな意味で)使えそうなので、こちらで私がフォトンUIを無効にした理由を表明しておきます。

私がフォトンUIを(プレイ開始から2分経たずに)無効にした理由は、「画面内に表示できる情報密度が少なすぎて正常にプレイできないから」です。
私は15インチモニタのノートパソコン(MacBookPro)を使って、商業地での商品売買を主な活動とするプレイをしています。売買に必要な情報を確認するには多くのウィンドウを開く必要があります。多くのウィンドウは大きめにできれば作業も快適になるのですが、画面の大きさが限られているため旧UIでも最低限必要な大きさを確保してもウィンドウの大半は重なってしまうため、適宜必要なウィンドウを手前に移動してなんとかしているのが現状です。
旧UIからフォトンUIに変更すると、ウィンドウのヘッダーや行間が大きくなってしまうため、同じサイズのウィンドウだと一度に表示できる情報量が少なくなってしまいます。
具体的に決定的だった実例を挙げると、元々アイテムハンガーのウィンドウはリスト表示になっており、旧UIで4行(4スタック)分のアイテムを表示できました。この表示量は実用上最小限の情報量です。これをフォトンUIに変更すると、表示できるのはたったの1行(1スタック)です。少なくとも私にとって、これでは全くの効率が上がりません。それでUIが変更されたことによるメリットは何一つないのですから、フォトンUIを使う理由は何一つありません。
(なおフォントサイズも変わっているらしいという話も聞いていますが、個人的には気付きませんでしたし、大きすぎるなら調整すれば済む話なのでその部分は私は問題にしていません)

フォトンUIの設計思想の一つとして、画面の情報密度を減らしたいというのがあるんじゃないかと言う気がしますが、そもそもEVEonlineというのは時々の判断に大量の情報が要求され、確認すべき大量の情報を限られた画面内に視認性を確保しつつ表示させるかという技術が要求されるゲームだと思います。そんなゲームでUIの変更によって表示できる情報量を強制的に減らしたら、プレイヤーからの反発が出ない方がおかしいです。
画面の情報密度を減らしたいなら、UIではなくゲームシステムの変更によって判断に必要とされる情報量を減らすべきだと思います。もっとも、それがEVEonlineと呼べるかどうかは疑問が残りますけどね。

フォトンUIについては他にも問題が結構あるようですし、私としてはフォトンUIのプロジェクト自体を中止・廃棄するか、現状のフォトンUIを一旦廃棄してプレイヤーの意見を反映した新しいUIを再構築してテストからやり直すべきだと考えています。

2 Likes

【フォトンUIについて】
以前、ベータVerで使ってみた時は日本語フォントに対する利便性が全く無く、様子見をしていました。
この度の本実装に伴い、初見感じた事は『色々大きくなって情報量が少ない』でした。
ただし、UIの調整可能な箇所が増えており、『コンパクト表示を有効化』が出来る箇所を調整する事で旧UIとほぼ同じ操作感になりました。
それでも全体的にフォントは大き目に変化し、アイテムアイコンも同様に大き目になった事で今までよりも大き目に調整しなければならないところは不便になったと感じるところではあります。

【 Ship Maintenance Arrayについて】
昨今の対人戦では各艦のカーゴに換装用モジュールを搭載する事は決まり事でした。
そのままの状態で Ship Maintenance Arrayに艦船を搭載可能にしてくれた事は大変ありがたいです。

【次回のパッチに希望する事】
その1
Ship Maintenance Arrayの改善が可能になったのであれば、
『艦船のカーゴ内にあるカーゴコンテナにアイテムが含まれている状態』でも
Ship Maintenance Arrayに搭載可能、そして契約発行も可能にしてほしいです。

その2
日本語を含む、ローカライズ化されたアイテム名などの最後に『*(アスタリスク)』が
約束事のように含まれていますが、これを削除して欲しいです。
アスタリスクが含まれた状態ではサードパーティツールとの相互利便性が損なわれています。

2 Likes

公式フォーラムに初ログイン、初投稿です。
UPRISINGはとても良い大型アップデートで楽しんでおります。
さて、直近で気になったことを投稿いたします。

■入港したステーション内での不具合について
ログインした時は問題ないのですが、ステーションに戻ると表面のテクスチャが抜けて透明に表示されるのかステーション内が殺風景で奥に通行する艦船や光点の動きが丸見えになることがよくあります。

■昨日に初めて出たステーション内での不具合?
艦船の表面がすべて例外なくショッキングピンクに染まります。
アイテム適用のSKINの上からですと、ピンク色の膜が掛かったような色合いになります。
デフォルトSKINだととても濃いショッキングピンクに見えます。
再現性は確認できず、原因も不明です。

なお、非常に良い見た目なので某SNSでの反応も上々で、このような派手派手SKINの需要がありそうだな、と思いました。
ss20221108panisher

4 Likes

ウォッチリストの登録数が増えたのはありがたいのですが
それらは縦に伸びるだけで結局見えない部分が出ますね

それとWLに各耐久値だけではなく
キャパシタも表示できるような設定が有ったら
良いなと感じました。

2 Likes

日頃よりフィードバックをお寄せいただきましてありがとうございます。

皆さんのご意見・ご感想は日本語圏からの貴重なフィードバックとしてコミュニティチームが確認しています。CCPの人事異動やイベント等により報告が不定期になることもありますが、基本的には月に2回ほど機会がありますので、引き続きアップデートやゲームプレイについてお考えをお聞かせください。よろしくお願いいたします。

4 Likes

Dauro Shuskiと申します。
細々とハイセクメインでプレイし続けておよそ一年半くらいになりました。
まだベテランの域にはほど遠いレベルではありますが、私の経験で今のEVEに感じたことをいくつか書かせていただきます。
また最近altで新しくなったチュートリアルを初めて体験したので、その感想も併せて書かせていただきます。

■ ゲーム内に登場するものの名称について

まずゲーム内で初めて目にしたときにどうなのこれ?と思う単語がいくつかありました。
最初ローカライズスレの方に書こうかと思いましたが、単純な訳に関するものだけではないのでこちらにまとめて書かさせていただきます。

・紛らわしいもの

スラッシャーとシュラッシャー
クロウとクロー

これらはもうどちらかの元の名称を変えていただくしかないのだろうなとは思います。
とは言ったものの(全体では少数派である)日本語で区別しづらいという理由で元の名称を変えてもらうのは難しいのでしょうね。

・日本語読みで一般的でない言い方をしている

コンドール(英Condor):普通コンドル。
ボーチャー(英Vulture):普通ヴァルチャー。
レハ(英Rhea):普通…というかどう読んでもレア。Rehaと間違えてませんか???
アスタルト(英Astarte):惜しい…アスタルテの方がよく聞く。
シュラッシャー(英Thrasher):普通スラッシャー。Slasherと区別したかったことは分かるが。
ニドフッグラー(英Nidhoggur):どうしてこうなった!?ニーズヘッグ以外にあり得ない。
オーソラス(英Orthrus):これをオルトロス以外の読み方をするゲームをEVE以外知らない。

ローカライズというのは本来の言語の読み方に近くなるように当て字すればよいというわけではありません。
このゲーム内で作られた言葉ならともかく慣例があるなら従った方がユーザーは違和感を感じないと思います。

・異なる言い方がされている

マローダー専用モジュールであるBastionはモジュール名としては"バッション"ですが説明文には"バスチオン"と書かれています。
IT系だとバッションと読む場合もあるらしいのですが字面をみるとバスチオンの方が自然だと思います。
個人的にはバスティオンがベストなのですが…
何にせよ訳が統一されていないのは問題だと思います。

・日本人にとって酷く不快

クソモンモン
はい出ました。
これを見て心の中で"糞悶々"と当て字しない日本人はいないと断言します。
地名に関しては他にも際どい意味に通じるものをいくつか知っていますが、これはダントツな上にゲーム内最大商都であるJitaからDodixieへ向かうときに通る場所なので、多くの人が目にします。
この名称があまりにも下品すぎて口にすることができない日本人プレイヤーすらいると思います。
翻訳担当者様、これが日本語でどのくらい下品な響きに聞こえるか是非ともアイスランドの開発チームにお伝えください。
これだけは改名してもらうことを強く強く希望します!

ゲリ
最近のアライアンストーナメントの景品です。
まあ、下痢です。
このくらいなら…と思えなくもないですが、これが正式に日本語サポートがされたあとで付けられた名称であることが残念です。
新しい船の名前これでいい?と日本人スタッフに打診して、OKする人はまずいないと思います。
つまり名称の決定について、日本人(および他の各国)のローカライズスタッフへの相談や確認などはないんだろうなと感じました。

・元の名称の時点で混乱しやすい

プローブ
船の方です。
単語としておかしいわけではありません。
しかしこのゲームには"スキャナープローブ"というアイテムが存在しています。
それが分かっていて船の名称にプローブはないのでは?(検索で困ります)

イタロンマークⅤ
私はWikiで過去の経緯を読んだのでなぜこれがマークⅤなのか知っています。
しかしほとんどの新規プレイヤーは、これだけマークⅤと付いていることに疑問を持つのではないでしょうか?
もはや昔の経緯などはどうでもいい気がするのでマークⅤがない方が余計な混乱を起こさないと思います。

ヘビーアサルトミサイル
何でヘビーロケットじゃないの!?
ある程度慣れるまで、ヘビーアサルトミサイルとヘビーミサイルのどっちがロケットの上位でどっちがライトミサイルの上位かいつも混乱してました。

コルベット
書こうかどうか悩みましたが常々思っていたので書きます。
言うまでもなくステーションで無限にもらえるあの船のことです。
これはフリゲートより低ランクの船ということで、現実でもフリゲートより小さい船を表す"コルベット"と付けられたのだろうと思います。
しかしこの船は特殊な位置づけにある船で、実用面で考えた場合あらゆる面で実用性がありません。
なのに初心者がこの船でミッションを開始して、難しい!敵に勝てない!と言っているのを何度か見たことがあります。
これはコルベットという名前のために最初の船ではあるけど一応使える戦闘艦と勘違いしてしまっているのではないでしょうか。
私はこれをコルベットではなく"練習艦(Training Ship)"と呼ぶことを提案します。

・直訳すぎて意味が分からない

長距離フリゲート
最初どういう目的の船なのか全く意味が分かりませんでした。
英語では"Expedition Frigates"となっており、これを直訳したのだろうと思われます。
Expeditionという単語は遠征しての探検・調査という意味があるらしいので、欧米の方にはこれでも何となく意味は通じるのでしょう。
しかし日本語で"長距離"と書かれて採掘をイメージできる人はいないと思います。
英単語と完全に1:1ではなくても、"遠征採掘フリゲート"とでもした方が分かりやすかったと思います。

■ 船のデザインについて

私にはまだ船の強さのバランスを語れるような知識はないため、性能に関しては何も申しません。
しかし誰もが平等に感じることができるデザインについて語らせていただきます。

最初に一言でまとめると、まっすぐ飛ばなさそうな船が多すぎ!です。
まずかなりの船が左右非対称の形状になっています。
もしかしたらEVEの船体デザイナーさんは左右非対称であることに美しさやカッコよさを感じられる方だったのかもしれません。
しかし私に言わせてもらうと、わざわざ宇宙航行に不都合な形にしていることに対して必然性を感じられずただ歪になっているようにしか見えません。
コウアーサー等、ほぼ左右対称のデザインであるにも関わらずわざわざエンジンの構成だけ左右非対称にしてるものすらあります。
他には推進力の位置が妙に上に付いているものも目立ちます。
顕著なのはトーメンターですね。
こいつが実際に宇宙で飛んだらブーメランのようにグルグル回ってしまうようにしか思えませんw
EVE内の物理法則はナンチャッテであることは分かっていますが、ウソであるにしてももう少し上手くウソをついてほしいです。

そもそも船のデザイン自体がゲームにとってフレーバーであり、プレイに有利不利をもたらすものではないのは承知しています。
しかし新しくEVEを始めるプレイヤーにとって、カッコイイ船に乗りたい!はプレイを続けるための強力なモチベーションになると思います。
デザイナーさんのこだわりもあるのかもしれませんが、あまりにも一般ウケしなさそうなデザインを見直すことも必要なのではないでしょうか。

■ チュートリアルについて

私が初めてEVEをプレイしたときのチュートリアルはコルベットに乗った状態でオーラさんに起こされるやつでした。
今その当時のことを語ってもしょうがないので、最近やってみた現在のチュートリアルの感想を書きます。
総評としては、これまでのEVEには見られなかったストーリー仕立ての展開が非常にGood!だったと思います。
(やりすぎて、今後もうああいう展開ないの!?とガッカリされるかもしれませんw)
ただいくつか気になったところはありました。

まずはいきなりゲーム内用語を使いすぎてない?という点です。
これを体験する人の大半が、今初めてEVEをプレイしたという人になると思います。
そのような人にいきなりゲーム内の艦船名(アステロ、ベンチャー、ドラミエル)を言ってどれを指すか覚えていられるでしょうか?
チュートリアルの間は自艦、敵艦、採掘艦、偵察機の残骸、といった呼び方の方が混乱しないのでは。
そしていきなりウェブとECMを使わせるところも、これ初心者さんに使う意味分かるかな?と思いました。
特にこのゲームにおいてECMというのは主にプレイヤー対プレイヤーの艦隊船のときくらいしか使わない装備と理解しています。
事実私は一年以上のプレイ中に一度もECMを使ったことはありません。
押せと言われたボタンを押すだけなのでこれで詰まる人はいないと思いますが、これをチュートリアルで経験させることに対して疑問を感じました。
結局状況的には単なる演出でしかないので、あの船を集中攻撃して目標をこちらに変えさせろ!などで十分だったのでは。

あとは細かくなりますが、アステロのワープ開始時、民間用ガトリングパルスが船のリングにするっと格納されるシーンがあります。
これを見たとき、え、どこに入ったの???と思いましたw
おそらく自動アニメーションの結果なんだろうとは思いますが、私のような人間はSFゲーなのにこういう部分あまり気にしないんだ…と少し残念に思います。

続いてシーン変わって採掘の練習に入ります。
これ自体は悪くはないとは思いますが、正直採掘推しすぎじゃね?とも思いました。
色々なEVEの初心者ガイドで、初心者の金策はまず採掘というのはよく見ます。
そしてそれと同じくらい、初心者に採掘やらせると飽きてすぐリタイヤするからやらせるべきじゃないという意見も見ます。
私も採掘は退屈すぎて長続きしませんでした。
あとは事実として採掘でまともな稼ぎを得るにはオメガ化&複アカがほぼ必須です。
お試しで始めてみたアルファアカウントの人も大勢いるであろう状況で採掘に過度に期待させるのもどうかなと思いました。

提案ですが、採掘をもう少し簡単に切り上げて探検の練習も混ぜてみてはどうでしょう?
偵察機の残骸を発見するところ、うまく持っていけば話は変えずにスキャナープローブを使う状況が作れそうな気がします。

長々と書かせていただきましたが、以上が私からのフィードバックとなります。

2 Likes

グノーシスやプラクシスなどのSoCT艦と、エンフォーサーやマーシャルなどのCONCORD艦を艦船系統図に載せて欲しいです。

  • SoCT艦は低スキルでも乗る事ができるため、始めたばかりの初心者にとって最適な選択肢となります。

  • CONCORD艦は見た目がカッコ良いため、初心者が将来の目標としてモチベーションを得るのに最適な船です!(実戦で使えるかどうかは別として…)

現状、これらの艦船は装備画面でも閲覧できますが、他の4大国家や海賊勢力と同様に艦船系統図に掲載した方が、ゲームを始めたばかりの初心者でもグラフィカルにアクセスしやすくなると思います。

5 Likes

フォトンUIについて
フォトンUIでは、アクティブウィンドウ上部が点灯するようになりましたが、この点灯を停止できるようにしていただけませんか?
視界中央付近で、輝度の急激な変化があると、目に痛みが走ります。
旧UIでは、このような事はありませんでした。

現在は、サングラスを掛けてゲームしてますが、この対処にも限界があります。
よろしくお願いします。

1 Like

This topic was automatically closed 90 days after the last reply. New replies are no longer allowed.