原文:Gustav Mannfred for CSM 18 - Vote the old Arena!
EVEのストーリー:
私は2009年3月21日にEVEを始めました。最初の頃は主にPVE(プレイヤー対NPC)活動、例えばミッションや探検をしていました。その後、PVP(プレイヤー対プレイヤー)にも手を出しました。2015年には初めてヌルセク(プレイヤーが領土を持てる無法地帯エリア)のコープに参加しました。それはピュアブラインドというリージョンで、そこでPVEやratting(敵NPC狩り)をしました。
2016年から2018年まで、私はプロビデンスリージョンで組織に所属しない中立的なプレイヤーとして活動していました。
2018年にCVA (Curatores Veritatis Alliance: プロビデンスリージョンの中核だった組織) がプロビデンスの支配権を失った後、私は再びハイセクに戻りました。時折FW(Faction Warfare:国家間戦争)でのPVPを楽しんだものの、再びミッションや探検に焦点を当てました。ワームホールのdaytripping(日帰り旅行…もとい日帰り探検)も行いました。
2018年の秋には初めてレベル5のミッションをクリアし、かなりの額の報酬を獲得できました。
2018年12月、旧アリーナ(※1)が登場した後、アビスに関連する活動に深く関わりました。旧アリーナはEVEで最も楽しいと感じたコンテンツでした。そこで何人かの友達を作り、そのうちの一人が私をTESTアライアンスへと導きました。2019年の夏にTESTアライアンスの一角であるDredditコーポレーションに参加し、友達と共にアビスのアリーナで活動しました。2019年は動画配信を始めた年でもあります。動画配信するにあたって、旧アリーナは最適なコンテンツでした。
※1:アビサルプルービンググラウンドが開始される前、アビサルデッドスペース内でPVPエリアに通じるゲートが存在し、そこで1対1の戦闘を行う事ができた。
2020年の夏、旧アリーナが閉鎖された後、再びハイセクに戻り、主にミッション(特にレベル5)やその他の活動を行いました。それは旧アリーナの復活を求めるリクエストが生まれた時期でもあります。
2020年末から2021年初めにかけて、EVEへのモチベーションは最低レベルに達しましたが、2021年春にアリーナイベントが改善され、T6アビスが登場したことで、2021年夏はそこそこモチベーションは向上しました。
その後は主にアビサルデッドスペースを攻略したり、アビサルプルービンググラウンドでの戦闘に参加したりしていました。2021年の夏には、旧アリーナの復活を1年間要求してきたことを祝うコミュニティイベントを初めて開催しました。2022年の夏にはこのコミュニティイベントを再度開催することができ、またCCPによってコミュニティビートで紹介され、CCP Twitchチャンネルで放送されました。
最近(2022年秋以降):高ティアのアビスで様々な艦船を乗り回しています。フリゲートから巡洋艦まで、何でもありです。また、この夏には3回目のコミュニティイベントも行いました。
専門分野:
私は、生産・流通・大規模組織のマネジメント業務を除く全てのコンテンツをこのゲームで経験しています。主な専門分野は、ハイセクでのミッションやアビサルデッドスペース、そして探検などのPVE活動です。
PVPでは、主にFW(国家間戦争)と、一部のESS PVP(※2)、そしてアリーナPVP(※3)を行っています。
※2:ESS(対戦監視システム)での戦闘のこと。ヌルセクで発生したNPCキルは、その懸賞金の一部がESSという貯金箱に一時的にプールされ、約2時間45分毎に支払いが行われる。この支払いが行われるまでの待ち時間の間にESSに対しハッキングを行う事で、プールされた懸賞金を奪い取ることが出来る。一部のプレイヤーの間では「銀行強盗」とも言われるコンテンツ。
※3:アリーナ、つまり闘技場のこと。EVEにおいてアビサルプルービンググラウンドのように、同人数・同艦種による対称戦が起きることは非常に珍しく、多くの戦闘は相手よりも有利な状況・多くの人数を用意して一方的に叩きのめす非対称戦になる。他のPVPゲームのように、同人数・同艦種による戦闘(戦闘というよりも、試合というニュアンスに近い)は、純粋にe-sports感覚でPVPを楽しみたい人たちにとって魅力的な選択肢の一つになる。
CSMに立候補する理由:
このゲームを発展させるために貢献したいからです。私は14年(ゲームの歴史の70%)もの間EVEをプレイしてきましたし、これからもより一層、EVEの存続と発展に深く関わっていきたいと思っています。EVEを始めた当初はそんなこと思ってもいませんでしたが、2020年の夏に旧アリーナが無くなった時に、より一層決意が固まったのです。今こそ私が立ち上がるべきなのだと!何を期待するか:
私に提案頂いた意見は何でも取り上げます。みなさんの意見に耳を傾け、コミュニティの人達とできる限りコミュニケーションを取るように努力します。連絡先:
Twitch:Twitch
Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCxUDvUwON_oX6RXqSbXqvRg
Discord:Discord
私が望む変更点(例):
最も重要なのは:旧アリーナの復活
- アビサルプルービンググラウンドの継続
- すべてのモジュールを再調整して、ファクションモジュールやオフィサーモジュールが実戦で有効活用できるようにし、ただの高価なDED品の亜種でないようにする。ファクションタレットは装備する価値があるべきで、各種スペシャリゼーションスキルは、メタレベルが5より高いすべてのモジュールに影響を与えるべきです。
- BOT、RMT(リアルマネー取引)、不正アクセス(アカウントハッキングなど)を防止する方法を見つける
- 戦闘アノマリからのDEDへのエスカレーションシステムを抜本的に作り直す(サイトへのアクセスとエスカレーション自体)
- DEDコンプレックス(DED complexes)の再調整
- ギラが有利にならない新しいアビサル環境である「タレット・ダーク(turret dark)(※4)」なアビスを追加する
※4:通常のダーク環境はタレットが弱体化しミサイル艦が有利になるが、これに対し、ミサイルやドローンが弱体化しタレット艦が有利になるような環境を新規に追加し、ギラ一色ゲーにならないようにすべき。という意図。 - 変異プラズミド(Mutaplasmids)が使えるモジュールを増やす。リモートリペアや、ミサイル誘導コンピューターなどのDPSサポートモジュールに対しても適用可能にする。
- 生産関係の仕様を2018年の頃に戻す (T1艦、海軍艦、海賊艦の生産に必要な追加の材料を無くす)
全ての改善アイデアの詳細は次のドキュメントで見ることができます:My suggested changes to EVE - Google Docs (※5)
※5:アビスの改善案やモジュールの調整案だけでなく、エスカレーションシステムの具体的な改善案やCOSMOSミッションの改善、ハイセクのGanking (いわゆるKamikaze) 対策、毎月のオメガ料金の値下げについて、そして「リアルマネー・パックに強力なブースターを入れるな!札束で殴り合うゲームにしたいのか!?(意訳)」と様々な点について提言している。
旧アリーナ復活を提案するフォーラム投稿:
(翻訳者: Beatlise)
(査読者: 4bumar Sarain)